山形地域情報サイト:山形情報便!



usr

ブログ - 最新エントリー

最上川ふるさと公園「粋な神輿渡御」

カテゴリ : 
Staff
執筆 : 
master 2010-6-28 21:20
最上川ふるさと公園「粋な神輿渡御」

6月26日:最上川ふるさと公園エントランス広場[山形・寒河江市]
19時出陣 20時より花火打ち上げ

寒河江市はこの時期さくらんぼのシーズンで6月の一ヶ月間いろんなイベントが行われます。
その中の最上川ふるさと公園「粋な神輿渡御」に参加してきました。

神奈川県寒川町町長を迎え寒河江神輿會が花咲かフェアINさがえエントランス広場にて神輿渡御を行いました。
参加神輿は2基[江戸前1・どっこい1]久々に神輿を担いできました。
ちょっと小雨ではあったんですが雨と熱気で汗だくだく、そう長い時間ではなかったんですが結構楽しんできました。
渡御後は400発の花火を打ち上げてくれて大変盛り上がり、観客も喜んでいたようでした。


寒川町と寒河江市は姉妹都市を結んでいて毎年交流があります。
来月の海の日にはこちらから寒川へ行き「浜降祭・暁の祭典」に参加しますので浜降祭を見に行かれる方は応援よろしくお願いします。

渡御写真は神輿を担いでいたためあまりありませんが近々入手したらお知らせします。

第3回ノスタルジックカーミーティング

カテゴリ : 
Staff
執筆 : 
master 2010-5-20 20:30
第3回ノスタルジックカーミーティング

最上川ふるさと総合公園[山形・寒河江市]:2010年5月16日(日曜日 )
Nostalgic Car Meeting 3rd (第3回ノスタルジックカーミーティングinふるさと公園)

今年もふるさと総合公園(花咲かフェア会場)に懐かしい車やあこがれだった車が集合しました。

観客の中の子供ずれのお父さんが「以前この車に乗っていたんだよ」と自慢げに話をしていました。

どの車も手入れが良く、大事に乗っているんですね。
ほんと懐かしい車が沢山集結してくれて私自身も懐かしい気持ちに浸れました。

一部写真を掲載しました。
ノスタルジックミーティングカー」をご覧ください。
2009年9月27日(日)AM10:00からPM3:00
山形県寒河江市に、あの憧れのスーパーカーがなんと100台以上やってきた。
高速料金が安くなったせいなのか、予定した台数を遥かに上まり、普段寒河江市ではなかなか見られないスーパーカーを一目見ようとふるさと総合公園に多くのスーパーカーファンが集まり楽しませてくれました。

第3回スーパーカーミーティング 2009 in ふるさと公園
「スーパーカーオーナーの皆様方の交流と、ご来場者にスーパーカーの見識を深めていただくこと」を目的に、「歴史的自動車の保存・維持・継承」をテーマとし、
素晴らしき自動車文化を次世代に伝えるべきとの思いから、主催:ふるさと公園管理運営企業体が行っております。

一部引用:パンフレットより

参加したスーパーカー
ランボルギーニ・フェラーリ・ポルシェほか
詳細

寒河江まつり(神輿の祭典)

カテゴリ : 
Staff
執筆 : 
master 2009-9-21 20:12

9月20日、山形県寒河江市で、寒河江まつり「神輿の祭典」が行われました。
寒河江まつりは9月14日流鏑馬に始まり20日の神輿の祭典までいろんな行事が行われます。
今日は最終日である神輿の祭典を紹介します。
寒河江神輿は昭和58年に「熱狂裸神輿」で始まり、年を追う事に神輿の数が増え、現在本神輿だけで15基、ほかに子供神輿が7基・外部団体の神輿数基で渡御を行っています。
寒河江神輿の祭典は今年で27回目、寒河江八幡神宮境内より4時30分頃から宮出しを行い、寒河江の街を練り歩き、途中2箇所の交差点で各神輿が競演を行い総数4000人の担ぎ手が駅前神輿会館まで渡御を行い9時30分頃宮入りしました。
沿道にはこの神輿を一目見ようと県内外から多くのお客さんでいっぱいでした。
この神輿の祭典はローカルですが9月26日にTUYで放送されるそうです。

当サイトでは近日中に渡御の様子を写真集に掲載しますのでチェックして見てください。

山形の秋の風物詩「芋煮会」

カテゴリ : 
山形ユーザー
執筆 : 
Kano 2009-9-2 16:33
山形では毎年このシーズンになると各地の川原で芋煮会が盛んになります。
友達・家族・会社などそれぞれが川原に行き、石を積んで釜を作り芋煮会を行います。
今日のニュースでは今年の芋煮会フェスティバルで使う芋3tの収穫が行われたと報じられました。
芋煮会フェスティバルは9月6日に山形市馬見ヶ崎の河川敷で行われます。(雨天決行)
日本一大きい鍋で3万食が作られます。

第21回開催芋煮フェスティバルの詳細は こちら

実は昨日我が家では芋煮を食べました。
やはりこの時期の芋煮は美味しかったです。
我が家の芋煮は、醤油ベースで、里芋、ねぎ、しめじ、豆腐、こんにゃく、牛肉等が入っています。
食材は家庭によって違うようです。

山形の秋の味覚芋煮とは?

里芋、牛肉をメインとした醤油ベースの鍋。
里芋、牛肉のほかに、こんにゃく、ごぼう、舞茸、ねぎ、お好みで豆腐などが入ります。

秋になれば山形の家庭では必ずでてくる郷土料理といえます。

秋になれば川原には「いも煮会」で場所が取りずらいほどの人が集まる事も。

このいも煮会は歴史が古く、江戸時代から行われていたとか!
日本での元祖アウトドア料理といえるかもしれません。

皆さんもいかがですか?
今回はこの「芋煮」をご家庭で簡単に作れるセットを準備しました。
山形の特産物 やまがた寒甘王国で検索

天童夏まつり(将棋神輿パレード)

カテゴリ : 
Staff
執筆 : 
master 2009-8-9 23:50
天童夏まつりは毎年8月8.9日に行われます。
9日の天童将棋パレードに参加してきました。
天童将棋パレードは本神輿と創作神輿の2部門で構成されていて創作神輿には各賞があります。

10周年記念と言う事で私達は本神輿をお昼から夜9時頃まで渡御を行いました。
途中休み時間がありましたがさすがに長時間の渡御は心身共に疲れます(^ω^);

...続きを読む