ブログ - 寒河江まつり(神輿の祭典)

9月20日、山形県寒河江市で、寒河江まつり「神輿の祭典」が行われました。
寒河江まつりは9月14日流鏑馬に始まり20日の神輿の祭典までいろんな行事が行われます。
今日は最終日である神輿の祭典を紹介します。
寒河江神輿は昭和58年に「熱狂裸神輿」で始まり、年を追う事に神輿の数が増え、現在本神輿だけで15基、ほかに子供神輿が7基・外部団体の神輿数基で渡御を行っています。
寒河江神輿の祭典は今年で27回目、寒河江八幡神宮境内より4時30分頃から宮出しを行い、寒河江の街を練り歩き、途中2箇所の交差点で各神輿が競演を行い総数4000人の担ぎ手が駅前神輿会館まで渡御を行い9時30分頃宮入りしました。
沿道にはこの神輿を一目見ようと県内外から多くのお客さんでいっぱいでした。
この神輿の祭典はローカルですが9月26日にTUYで放送されるそうです。
当サイトでは近日中に渡御の様子を写真集に掲載しますのでチェックして見てください。