山形地域情報サイト:山形情報便!


Ubuntu_Press - UbuntuからMintへOSの変更

  • 前へ
  • 次へ

UbuntuからMintへOSの変更

カテゴリ : 
Mint
執筆 : 
Admins 2016-12-13 15:37
Linuxでデスクトップパソコンとして利用するのであればUbuntuが最適かも?
ユーザーも比較的多くサポート(Varによりアップデート)も受けられる。Windowsを離れて利用するのであればUbuntuですね。
ソフトウェアも結構無償で使えるのが多く、普段使いなら問題ないとかと思います。
私自身、結構長い期間Ubuntuを使っております。(Windows Xpサポート終了後)
Windows Xpで使っていたパソコンでもサクサク動くとまでは行かなくとも全然問題ないです。
ただ、最新のパソコンに問題なくインストール出来るかと考えるとちょっと不安です。
特にハイスペックのPCではどうなのか?
私自身の利用環境では特に問題ないけど3Dやスピードを要求するゲームなどグラッフィックに依存するPCでは?
最近ではUbuntu インストール済のパソコンも通販で買うことができます。
スペックをみてもオンボードPCで価格も安いみたいです。
私はこのPCで充分でした。
簡単な画像処理やYouTubeなどは普通に見れます。
古いパソコンに入れて使うのも良いですが新品で使ってみると良さがもっと分かります。

で、ここからはUbuntuでなくLinuxMintについて書きます。
Ubuntuは今までWindowsユーザーだった人にとっては使いづらいし慣れるにちょっと時間がかかる。
私自身も最初使っていましたがWindowsユーザーでいたのが長かったのでなかなか馴染めませんでした。
LinuxMintを知り、使ってみてからは使い勝手が良くデスクトップなどはWindowsみたいです。
LinuxMintはUbuntuから派生したOSでDebian系のOSです。
ソフトウェアなどはほとんど使えるみたいです。?
Ubuntuは比較的Linux初心者のOSとしては簡単に扱えますがLinuxMintはちょっと大変かも?
OSを配布している所は日本にはありませんから外国のダウンロードサイトより入手するしかありません
日本の近くには韓国や台湾がありその辺が近いのでそちらから
ダウンロードしたファイルをDVDに焼きライブDVDとして試してみて良かったらインストールします。
インストールは難しくありませんが、ちょっと問題があります。
LinuxMintはUbuntuと違って日本語環境が弱いのです。
当然ですね、配布元が日本にないので…
でも大丈夫ですよ、ちゃんと使えるように教えてくれるサイトがあるんです。
インストール後初めにしなければならないこととか、その他便利なことを教えてくれるサイトがあるんです。
おすすめ
他にコマンドライン端末の使い方などをちょっと理解する。(Linuxでは必須)

我が家のデストップPC 64ビット LinuxMint17.3 Cinnamonです。


当サイトではUbuntuとしてのタイトルを多く使っていますが変更はしません
(内容的にはほとんど一緒なので)

トラックバック

トラックバックpingアドレス http://www.showb.com/ev/modules/press/tb.php/10