山形地域情報サイト:山形情報便!


Ubuntu_Press - MAgic3を操作をしての不具合?

MAgic3を操作をしての不具合?

カテゴリ : 
Ubuntu
執筆 : 
Admins 2014-6-5 22:58
最初、これは「NetCommonsと似ているな」と感じました。
モジュールについて
モジュールが最初から組み込まれているためファイルの転送に結構時間がかかる
(ファイルは一度にアップしないで分けてアップするのが正解)

モジュールは使うかどうかの選択をする。
モジュールの内容についてはちょっと違いがあり用途により選択する。
モジュールについては使い続けるならば組み込みの方がいいかも!
XOOPSは使いたいモジュールだけを組み込めばいいのだが、難点がある
モジュールはいろんな人が各自が配布している関係で肝心のXOOPSのバージョンアップに必ずしも将来に渡り使えるとは限らないのだ
現に私自身、長い間XOOPSを使って来ましたが、現在では使えなくなったモジュールがある。

こんな事からいろいろCMSを使ってみて試してみた結果、将来長く使えるCMSをと考えている。

MAgic3は魅力であるがまだ何とも言えない。
今回ブログを書いてみて画像をアップする際問題が生じた。
画像をアップロードする画面を呼び込むと[.htaccessに正しく書き込めない]ということでエラーになって使えないことが判明しました。
最初はパーミッションかと思い書き込めるよう権限を与えて再度挑戦。
今度は一瞬うまくいったようだったがまた使えなくなってしまった。

.htaccessの初期状態はこんな風になっていました。
php_flag engine off

しかし、書き込み権限を与えて書き込ませてみると.htaccessの中身は空でした。
どうしたものか?しばらく考え込む‥・

結果、一旦.htaccessを削除してしまうことにしました。
元々FTPで転送したファイルなのでFTPから簡単に削除。

フォルダresourceは書き込み権限があるので.htaccesは新たに作成してくれるはずと決めつけ再度挑戦!
結果、無事アップロードする画面が開かれたのである。
フォルダ作成・画像のアップロード・削除等やってみたが問題なし・・・
よかった。
WEBからの生成だから当然権限はApacheになってしまっているからこれで問題が起きたらFTPからは削除出来ない。

ローカルサーバより.htaccesの中身を確認
<IfModule mod_php4.c>
php_value engine off
</IfModule>
<IfModule mod_php5.c>
php_value engine off
</IfModule>

と、こんな風に書かれていました。

MAgic3でのドキュメントページ
インストールについて
MySQL5.5で動作可とあるが(当サーバMySQL5.5.37)
最初インストールした時点PHPエラーを思い出す。
本当に大丈夫なのか???
そういえば最初にインストールした時点の確認画面でMySQLが見つからないとか?赤い文字で書いてあったような?
その時の「PHPの一部のファイルに問題のメッセージが最上段にでました。」これではなかったのか?
でもせっかく動きだしたのだから当分使い続けテストてみよう。

再度インストールしたら今度はスクリーンショットをしっかり取っておきます。

トラックバック

トラックバックpingアドレス http://www.showb.com/ev/modules/press/tb.php/3