CMSとはContent Management Systemの略でホームページを作成管理するソフトです。
多くのCMSはPHPという言語で作成されています。
通常ホームページはローカル(自身のコンピュータ)で作成しFTPにより転送する事で閲覧できるようになりますが、CMSの場合 Webブラウザにより文章を入力したり画像をUPしたり、皆さんご存知のブログと同じようにページを作成する事ができます。

 以前ホームページを作成するには作成ソフト・HTML・CSSなどある程度の知識がないと作成できませんでしたがブログが出てきてからはそんな煩わしい事をしないでも簡単にホームページを公開する事ができるようになりました。
また、無料のブログサービスもいろんなところが出てきてインストールする事も無く好きなテンプレートを選んで簡単にホームページを立ち上げられる事から多くの方に利用されています。
CMSもこんな感覚で利用する事ができます。
最近ブログとCMSの垣根がなくなりMovable TypeやWordPressなどはブログですがいろんな機能をもちCMSと言っても良いのではないでしょうか?
CMSでブログ、始めは大変ですが自分のドメインで自分管理のもと自由に使えるなんて…
当然CMなどは一切なく、炎上なんて??投稿も自分が確認してから載せられるので安心です。