| 
 | 代表銘柄 |  | 
          
            | 
  ★ギフト・プレゼントならワインインスタイル! | PR |  | 
          
            | NAME | COMENTS | 銘柄 | 他 |  | 
          
            | (有)山栄 遠藤酒造店
 | 厳選された酒米を真白く磨き上げて、心をこめて醸しだした清酒「東の麓」。必ずや飲む人の心をみたし皆様方のご満足頂けるものと思っております。日本酒の芸術品、香り高く、すっきりとした味わいをお試し下さい。 | 東の麓 | 南陽 
 |  | 
          
            | 酒田酒造株式会社 | お酒の情報館は幻の酒、噂のあの酒、有名酒販店が全国から集めた美酒の紹介からお届けまでのサービスです。 | 上喜元 | 酒田 |  | 
          
            | (株)小嶋総本店 | 小嶋総本店の酒造りに関する話題、東光の酒造りに関する考え方・これまでの歩みをご紹介いたします。 | 東光 | 米沢 |  | 
          
            | (株)六歌仙 | 山形の大地が育む、豊な自然と蔵人の技が六歌仙を醸し出す。楽しく、喜んでいただけるそんなお酒であり続けるために | 六歌仙 | 東根 |  | 
          
            | 東北銘醸株式会社 | 創業以来一貫として、昔ながらの天然酵母育成法「生もと造り」を用いて醸造しており、特に全国清酒品評会等で過去11年で10回金賞など、上品で確かな味わいが特徴です。 | 初孫 | 酒田 |  | 
          
            | 菊勇株式会社 | 銘酒「菊勇」。蔵元からの最新情報、おすすめ商品など、清酒「三十六人衆」を中心にご紹介しています。「三十六人衆」特約店会入会店募集中! | 菊勇 | 酒田 |  | 
          
            | 出羽桜酒造 株式会社
 | 商品紹介 ・出羽桜ニュース ・斎藤真一心の美術館・マンガお酒のできるまでなどを紹介 | 出羽桜 | 天童 |  | 
            | 米鶴酒造株式会社 | 山形県高畠町のまほろばの酒蔵「清酒米鶴」の醸造元です。日本酒おもしろ百科
            ・田植え祭りのご報告 ・四季の酒などの紹介 | 米鶴 | 高畠 |  | 
            | 古澤酒造株式会社 | 創業160数年の歴史を持つ、古澤酒造株式会社、伝統の技、近代設備による日本酒づくりを紹介 | 澤正宗 | 寒河江 |  | 
            | 月山酒造 | 代表銘柄「銀嶺月山」を中心に、それぞれの蔵元で醸される地元銘柄「一声」「豊龍」「白菊」を販売、山形を代表する地酒としてご好評をいただいています。 | 銀嶺月山 | 寒河江 |  | 
            | 朝日川酒造 | 朝日川米寿・DEWA33米寿・純米大吟醸米寿。3種類の米寿が美味しい。ぜひ3種類の味の違いをお試し下さい。 | 朝日川 | 河北 |  | 
            | 和田酒造 | 200年の歴史があり、全国新酒鑑評会で、平成2.3.4.8.9年の5回金賞を受賞し小さくても存在感のあるそして、価値のある地酒屋です。 | あら玉 | 河北 |  | 
            | 樽平酒造株式会社 | こだわり辛口で、辛く感じさせない旨口の酒、飲み飽きしない飲みごたえのする独特の個性ある本物の日本酒づくりを目標にしております。 | 樽平 | 川西 |  | 
            | 千代壽とらや | 毎日蔵人の手によって櫂を入れる手作りの酒。虎屋の創業は元禄9年(1696年)初代大沼惣左エ門によると伝えられている。 | 千代寿 | 寒河江 |  | 
            | 竹の露合資会社 | 山形の地酒「竹の露」のページ。こだわりの酒づくり法や、全国で竹の露を購入できる店などを紹介、蔵元から季節の話題をお届けする「竹の露だより」は随時更新。 | 竹の露 | 羽黒 |  | 
            | 男山酒造 | 蔵王山系の伏流水で醸し出す酒は、男山の名にふさわしくすっきりとした辛口で飲むほどにキレのよいおいしいお酒です。 | 羽陽男山 | 山形 |  | 
            | (株)オードヴィ庄内 | 山形酵母YK−1にて、低温長期発酵させた大吟醸酒。香りと味が絶妙に調和したタイプ。 | 清泉川 | 酒田 |  | 
          
            | 冨士酒造株式会社 | 代表銘柄「栄光冨士」の名の由来は、古くから日本の名所を酒の名にする土地の風習から来ている。 | 栄光冨士 | 鶴岡 |  | 
          
            | 水戸部酒造 | 当蔵は明治31年より酒造業を営む、天童市の蔵元、現在「酔芙蓉(すいふよう)」「山形正宗(やまがたまさむね)」という銘柄を中心に醸造しております。 | 山形正宗 | 天童 |  | 
          
            | 最上川酒造 | 蔵人の伝統の技と奥羽山系の伏流水、地元産米を原料米として、造られる味をじっくりお楽しみ下さい。酒質はのどごしが良く淡麗で晩酌、女性の方にもやさしいお酒です。 | 最上川 | 新庄 |  | 
          
            | Data Yamagata Search 
 |  |